~昔は電脳機器と映像と音楽の話が多かったが… 2005年5月
体調も体調だし、やっぱり近所の公園に散歩かな。
最近は気温も上がってきて、夕方位が一番心地良いですね。
夕陽を浴びた光景は、自宅側とは思えないですよ。
(mixi/ふぉと蔵とは別ショット)
続きを読む "遅く起きた夕方には…"
株式会社バッファローは、指紋認証機能付きUSBフラッシュメモリ「RUF2-Fシリーズ」を5月下旬より発売する。
4月からの法律改正の絡みで自分の会社でも、USBフラッシュメモリでデータの抜き出しが不可となりました。持ち込みは出来ます。FDやUSBメモリといったものに書き出せない対策ソフトが入っている、という書き方が判りやすいと思います。
ただ、仕事としては時に不便な時も。どうしても必要な作成中データもありますよね。そういったものも持ち出し出来ない。そういう場合に、個人をIDカードで特定した上で指紋認証で可能にするとかしてくれれば良いのになぁ、とふと思いました。
でも、このUSBメモリはプライベート用に欲しいな。
価格がこなれてきたら検討するか。
湘南日記放送局(SDB)
に正しく取得された模様。
これはBLOGに切り替えた時に Last-Modified を書いていなかった自分のミス。
SDBから情報取得している所が多いみたいなので、まずいなー、と思っていたのですが一安心。
「あー、blogに変わっちゃったんだー」という方へ、今月一番のおすすめコンテンツを再掲載。
ピンホールカメラzebra
腰付近の痛みが抜けないので、再び病院へ。
内部の骨折・骨のずれの確認の為にMRIを撮る事に。
を、脳のは撮りなれてる(←…)けど、腰のは初めてだな。
…同じですね。機械を当てる場所が変わるだけで。
強いて言えば、痛い箇所を固定するので、動かさないのが辛いけど。
結果は問題無し。どうやら痛みの悪循環のなってる模様。
ヘルニアとかでよく聞く状態ですね。暫く痛み取りの通院かな…。
[BUY AMAZON]
昨日届いてだらだら見てます。
普段使っている機能に関しては問題ありませんが、たまにしか使わない機能は
結構「おっ」と思わされます。PSの本は多いんですが、こういった本は大歓迎ですね。
子供の目付きの悪さにはちょっと絶句。
ガン飛ばしてます(笑)。
およそ半月ぶりに会社へ。良かった、席はまだあった(苦笑)。
それどころか、誰かに見られる度に「まだ休め」を連呼される始末。
失敗した。こんな事なら今月びっちり休めば良かった…か?
しかし、久々に動くと違う筋肉を使うね。やっぱり身体の辛い部分をかばうからだろうね。
明日もしっかり働かねば。
ちなみに、久々に喰った職場でお弁当食べたらフォークが2本入ってたよ。
両手で…喰うか?
[BUY AMAZON]
昔からの電信不通愛読者ならお馴染みだと思いますが、最近ようやく
日めくりカレンダーを購入しました。やっぱりカエルLOVEです。
これの良い所は31種類のカエルを毎日取りカエル事が出来る事でしょう。
デスク横に置くだけでひじょーに和む事が出来ます。
続きを読む "カエルのこころ"
多い、多すぎる。
つらつらと部屋を見るだけで死蔵しつつあるマシンが目に入る。
把握しているだけで
・PCV-MXS1
・Libretto L1
・IntertopCX
は既に使っていないかも。
勿体ないオバケが出そうだ。
昔よりマシンを稼働させなくなった、とつくづく痛感。
所有欲が使用頻度を上回っていただけの若さはもう無いなあ…。
これだけで歳を感じてしまいました…。
と言ってもヤバイものではなくて。
歯痛が酷く、久々に歯医者に行ってきました。その際に、念の為に「お薬手帳」を用意して
行ったのですが、今回初めて役に立ちました。アレビアチン→エクセグラン(痙攣止め)を
10年も飲み続けていますが、一度もそれを他の医者に言っても気にされないので、特に
必要性が無いんじゃないか、と思った程です。自分にとっては重要な薬なんですけどね。
ところが、全身打撲をして尾てい骨を少し折って暫く飲まなければならない薬が増えたのですが、
それを加えた手帳を持っていった所、即座に歯科での調剤を変更してくれました。
これは自分にとって初体験と言えます。持っていかなけらば過剰な投薬も有り得たでしょう。
そういえば昔、こんな話を母から聞いた事があります。母が働きざかりの頃に体調がすぐれなく
市販のビタミンB1誘導剤を試しに飲んだら調子が良くなったので、飲み続けたら
数ヶ月後に前よりおかしくなってしまった、という。不安になってかかりつけの医者に行った所
「それは、薬の飲み過ぎですね。今飲んでる薬と合わせて飲んでる量が多いんですよ」
という診断が。昭和4~50年頃の話ですから、当然、お薬手帳なんて事はありませんし、
売薬に関しての知識が浸透してる時代でもありませんし、当然と言えば当然でしょう。
気軽に口に出来るだけ、薬は本当に頼りにもなるし、怖い存在でもあります。
お薬手帳、持ってますか?
[BUY AMAZON]
DIVINEといえばJohn Waters作品の奇抜な役者としてしか見られないが、2003年のトニー賞を取った
ミュージカル『ヘアスプレー』の元映画の母親役を演じているのをご存知でしょうか。見事な役です。
同時二役で…と今回の主タイトルから外れてしまうので、別の話として。
今回は、かの迷作『ピンクフラミンゴ』でカルトスターの座を得たDIVINEのもう一つの顔、
EUROBEATスターとしての顔を少し追って見ることに。
でも単に自分の欲しいDISCピックアップともいいます。
これはベストといえますねぃ。
Shoot your shotから入り、Native Love、〆間際で.I'm So Beautifulという流れも素晴らしい。
しかし、ジャケットとCDの作りが安っぽいらしい。
続きを読む "DIVINEというカリスマ"
PHaT PHOTO付録のピンホールカメラ『zebra』を作りました。
これはSHARAN製のピンホールカメラで、作る段階から撮影の事を考えて
楽しくなれるキットといえます。
今日、完成したzebraでフィルム1本の試し撮りをしてきたので、いくつか
サンプルをあげて見たいと思います。
まずは今日の晴天から。本当は飛行機雲があったのですが、
そこまで撮れないのがご愛嬌です。
続きを読む "ピンホールカメラ zebra"
[BUY AMAZON]
買っておいたDVDをようやく見れたシリーズ。
LIVEメイン+VIDEOクリップと至れり尽くせり。でもこの内容ならやっぱり大画面・大音響で
LIVEを見たい!
中でも、Cosmic Night Runがイイネ!
一時期、着うたにもしてました。
5月4日と言えば、寺山修司の命日。
今年で生誕70年という事で各地でイベントが色々とあるようです。
残念ながらこの体調では墓参りもおろか、記念公演も行けませんが…。
奴婢訓見たいよぅ。
[BUY AMAZON]
買っておいたのをようやく見れた。
楽屋の素顔とLIVE映像が入り乱れる構成はRAMONESファン必須。
やっぱりLIVE映像を見るとLAST LIVEの「adios AMIGOS!」というJOEYの声が頭をよぎる。
湯気で曇った場内に響き渡ったあの声は、自分に取って忘れられない瞬間と言える。
今までは特に悩んでいなかったけど、designが絡むと避けて通れないのがfont-size。
「もうその話はいいよ・・・」と言われそうだけど、やっぱり、ねぇ。
ちなみに今はサイズ固定と非固定、どっちがトレンドなんだろう?
正直な所、以前は非固定がマナーだったと思うけど、最近は調べてみればみる程
世の中がトレンドで考えが動いている気がしてなりません。
当然、ユーザー本意で考えれば非固定が尤もな意見であるのは理解出来るし、その反面、
Web-page作成者の意図を伝える事の重要性を訴えるのも理解出来る。当然、その陰には
サイズ変更すら出来ないユーザーの増加を考え固定で構わないという意見が出るのも・・・。
以前の普通の電信不通(判りづらいな)だった頃は何も考えずに素の状態だったけど、
blogにする時にはやっぱり悩んでしまいました。で、結論として、designに影響がありそうな
所は固定、影響がなさそうで尚かつ本文の所はなるべく非固定、と。
正しいかどうか判りませんが、どちらの方向で進んでも、その制作者が考えている範囲で
ユーザーの考えに対し最大公約数に近付けるしか無いと思っているので、
しばらくはこのままでしょう。
mixiでつけてますが、やっぱり自前鯖のも欲しかったので設置。
solo.designさんのteeter totterを使っています。
mixiとの使い分けをしっかりとしないと…。多分、こっちが内容濃くなるんじゃないかな。
過去の日記を移行しようかどうかは悩み中。まあ、過去は過去だし。
| Top
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |